スマートフォン専用ページを表示
設計事務所雑記帳
建築設計事務所の代表やってます。
日々の仕事の中での出来事や感じた
事などを綴ります。
by Seiichiro Nagasawa
カテゴリ
日記
(95)
ただ今建設中
(7)
映画だっ!
(49)
ごあいさつ
(1)
住宅設計あれこれ
(13)
建材あれこれ
(10)
建築設計あれこれ
(13)
Unbuilt Project
(5)
最近の記事
(04/07)
お花見
(10/18)
この週末は建築家展に参加します。
(08/16)
建築家展に参加します
(06/21)
華麗なるギャッツビー
(06/21)
明日から建築家展
過去ログ
2014年04月
(1)
2013年10月
(1)
2013年08月
(1)
2013年06月
(4)
2013年05月
(1)
2013年03月
(7)
2013年02月
(10)
2013年01月
(7)
2012年12月
(19)
2012年11月
(33)
2012年10月
(31)
2012年09月
(46)
タグクラウド
ブログ
ホームページ
リニューアル
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
寝ずの番
|
TOP
|
私のお気に入り 床材篇その1
>>
2012年09月22日
視線を‘抜く’ということ その2
前回に引き続き、視線を‘抜く’という手法について。
天井材の桧がガラスを通して外部まで伸びている。それにつれて視線は空へと向かう。
ガレージ・前後のシャッターを全開すると、奥の庭まで見通せる。
木製ルーバーの透過度を調整することで、プライバシー露出度を加減することが出来る。
ルーバーの向こうは現在、テラスになっている。
木製ルーバーの内部は階段室になっている。全く塞がず、視線と風を少し通している。
posted by @せ at 12:16|
Comment(0)
|
建築設計あれこれ
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください